10月7日 御膳上神事
早朝より御神饌・コウショウノモノを年寄たちが準備します。
9時 御膳上げ
御神饌が出来上がると頭人と年寄はお祓いを受けます。
息がかからぬようヤマモモの葉をくわえて一人づつ向かい合いながら、受け取る側は2礼2拍し、リレーの要領で一つづつお供えします、最後に神前に供えるのは年頭(としがしら)の頭人の役目です。
隋神門の神前に同様に供えます
13時 沖津宮参拝
御膳上げをすますと直ちに蔦島へ向かいますが、この日は満潮で潮位が高く渡船の乗り降りに危険と判断したため今年はこの時間です
18時 宵宮祭
頭人は宮司へ参拝者の取次ぎをし、甘酒の接待をします
平成29年10月7日 秋祭り