平成三十年 戊戌(つちのえいぬ)年 百々手祭ご案内

賀茂神社からのお知らせ

平成三十年 戊戌(つちのえいぬ)年 百々手祭ご案内

今年の百々手祭は2月25日(日曜日)に 当賀茂神社境内にて、開催いたします。

           

百々手祭(ももてさい)というのは

 弓矢 をもって的を射、すべての悪魔・五穀(ごこく)豊穣(ほうじょう)・豊漁・国家(こっか)鎮護(ちんご)を神に祈願する行事として古くから行われていました。今では主に厄落とし、厄払い、無病息災、家内安全といった目的で弓を射ます。古くは旧暦二月の酉の日に行われていました。

 流鏑馬(やぶさめ)や御歩射・御奉射(おびしゃ)などと同じ弓行事の名称で、計二百本の矢を射ますが、二本を一手とみなすことから「百々手」の名がついたとされています。また、「」の漢字には、「たくさん」の意味も込められています。百々手の発生年代については古い記録として「西讃府誌」風俗篇に載っている戦国の初め、明応元年(1492)に書かれた大浜浦百々手祭についての定書(さだめがき)があります。

 仁尾賀茂神社では厄年や長寿祈願の人の名前を書いた扇子を的に東西12人のお射手が弓を射て、射抜いたお射手は祈願者からのお酒や謝礼袋を手にします。祈願した人は自分の扇子と共に護摩札を戴き自宅の神棚に供えます。

厄祓・長寿祝いの初穂料      申し込み締め切り 平成30218

初穂料及び・射手への謝礼 護 摩 札・扇子
頭 人 初 穂 料

射手への謝礼

20,000円

1,000円又は酒1升

大護摩札(厄祓・長寿祝)

扇子

副頭人 初 穂 料

射手への謝礼

10,000円

1,000円又は酒1升

中護摩札(厄祓・長寿祝)

扇子

普 通 初 穂 料

射手への謝礼

5,000円

1,000円又は酒1升

小護摩札(厄祓・長寿祝)

扇子

◎厄祓の年齢(数え年齢)

男女61歳(還暦) 昭和33年生
男25歳 平成 6年生 男42歳 昭和52年生
女19歳 平成12年生 女33歳 昭和61年生 女37歳 昭和57年生

◎長寿祝(数え年齢)

古稀 70歳 昭和24年生 稿寿 84歳 昭和10年生 国寿 92歳 昭和 2年生
喜寿 77歳 昭和17年生 米寿 88歳 昭和 6年生 櫛寿 94歳 大正14年生
傘寿 80歳 昭和14年生 卒寿 90歳 昭和 4年生 白寿 99歳 大正 9年生

 

尚、申込者の方全員に長床において昼御膳を用意しております。*扇子は年寄にて準備致します。

 

 

申し込みは 下記の賀茂神社年寄(世話人) または

  お問い合わせ まで、

年寄 倉本 一利 (中津賀)82-2535 (090-4978-4483)

年寄 吉田 登 (門前)82-3586

年寄 河田 俊一 (大北)82-2897

年寄 河田隆憲 (大北)82-4141

年寄 吉田 均 (金坂)82-3005

年寄 吉田 峰一 (朝日)82-3984

年寄 河田 哲治 (金坂)82-4781