2021年7月8日
未分類
日々のニュースで報道されない日はないCovid19ですが、最近では変異したウイルスにアルファ・ベータなどと名付け、特にインド由来のデルタ株の感染力の強さが脅威とみなされて感染拡大が懸念されています。現に首都圏では徐々に感
2021年1月5日
賀茂神社からのお知らせ
1月14日は賀茂神社のとんど焼きです。15日は八幡神社のとんど焼きです。お正月の「しめ飾り」や「門松」「破魔矢」や「御札」などを持ち寄り、お祓いをしたのち燃やします。その火で焼いた餅を食べると・今年一年病気をしない・と云
2020年10月11日
今年は御巡幸を中止し、御船も獅子も太鼓台もない静かで寂しい例大祭となりました。 本殿では関係者【宮司・総代・年寄・社警・船頭(ふなとう)他】が集まり、COVID19の終息と氏子の平安及び豊作を願い厳かに祝詞が奏上されまし
2020年1月25日
令和二年・庚子(かのえね)歳の百々手祭を2月23日(日曜日)執り行います。 ただいま厄払い、厄落しの祈願者を受け付けております。締め切り二月一七日。 ご希望の方は「賀茂神社のご案内」⇒「お問い合わせ」にてお申し出下さ
2019年1月14日
1月14日午前7時、原宮司の祝詞の後に、持ち込まれた旧「御神札」や「しめ飾り」「門松」「破魔矢」に火を付けます。 ご覧のとおり神社拝領の御神札等をあずかり、とんど焼きまで保管する倉ですが、いまだに神棚の瀬戸物や金属製の金
2019年1月1日
晦日の昨夜は寒さのせいか、いつもより初詣の人達が少ないようです。 午前1時からは歳旦祭です。
2018年10月2日
賀茂神社の神宮寺跡にある樹形の美しいことで有名だった「羽衣の松」、東西に延びた幹に天女が羽衣を掛けたという言い伝えが有り、昭和43年に仁尾町の指定木となった。 樹勢を保とうと毎年手入れを続けてきましたが数年前から衰え始め
2018年1月22日
今年の百々手祭は2月25日(日曜日)に 当賀茂神社境内にて、開催いたします。 百々手祭(ももてさい)というのは 弓矢 をもって的を射、すべての悪魔・五穀(ごこく)豊穣(ほうじょう)・豊漁・国家(
2018年1月14日
今日、1月14日は賀茂神社のとんど焼きです。明日15日は八幡神社のとんど焼きです。お正月の「しめ飾り」や「門松」「破魔矢」や「御札」などを持ち寄り、お祓いをしたのち燃やします。その火で焼いた餅を食べると・今年一年病気をし
2018年1月1日
歳旦祭とは年の初めの最初のお祭り、五穀(米・麦・粟・黍・豆)の豊穣と国民の安寧を祈り、氏子の幸せを願い行います。 G M T 言語を検出アイスランド語アイルランド語アゼルバイジャン語アフリカーンス語アラビア語アルバニア語
未分類一覧